公民館だより 令和7年8月号です。
2月28日(金)、以前に能古小学校校長として在籍されていた中野明氏をお招きし、能古の歴史についてお話していただきました。
3月6日(木)、アイランドパークへお花見散策に出かけました。
当日は、冷たい風が吹き荒れるお天気だったため、部屋の中へ~!
お話に花が咲いた後はビンゴ大会がスタート!!
テーブルの上には、所狭しと賞品が準備されています。
3月15日(土)10:00~
今年度最後のヨガ講座「ヨガでリラックス」を実施しました。
3月1日(土)に、今年度最後となる「将棋を学ぶ」の定期講座と、
「フットサルを楽しむ」を実施しました。
将棋の対局相手は先着順!
ご参加、ありがとうございました。
2月26日水曜日、前年に引き続き、
俳人の江副先生をお迎えして俳句講座を実施しました。
みなさん、この一年の間に書き留めたシーン、印象に残った出来事などを回想しながら、静かに作句されていました。
どの句も素晴らしく、感性光るものばかりでした。
ご参加ありがとうございました。
1月20日(月)、イノシシの被害防止に関する講習会が開催されました。
西区役所の防災・安全安心室からも、現状や被害対策について詳しく教えていただきました。
今回の『ヨガでリラックス』は、
「伝統医学とヨガ」、「自分の命は自分で守る(講話とヨガ)」につづき、
「自然治癒力とヨガ」というサブタイトルで実施しました。
寒い時季は血流が滞りやすいため、
外側から刺激(押す、動かす)したり、あたたかい食べ物や飲み物で内側から
温め、血流改善を~!
聞いてなるほど!という漢字の成り立ちや、
自然治癒力を高めるお話を聞きながら