公民館だより 令和7年3月号です。
2025年2月28日金曜日
2025年2月26日水曜日
イノシシの被害防止に関する講習会(その2)
1月20日(月)、イノシシの被害防止に関する講習会が開催されました。
西区役所の防災・安全安心室からも、現状や被害対策について詳しく教えていただきました。
みなさんからの出没情報の提供を共有することが、
能古島のイノシシ対策にとって、とても重要です。
ご協力、どうぞよろしくお願い致します。
2025年2月6日木曜日
ヨガでリラックス ~自然治癒力とヨガ~
今回の『ヨガでリラックス』は、
「伝統医学とヨガ」、「自分の命は自分で守る(講話とヨガ)」につづき、
「自然治癒力とヨガ」というサブタイトルで実施しました。
寒い時季は血流が滞りやすいため、
外側から刺激(押す、動かす)したり、あたたかい食べ物や飲み物で内側から
温め、血流改善を~!
聞いてなるほど!という漢字の成り立ちや、
自然治癒力を高めるお話を聞きながら
あたたかい陽射しの中、心も身体もほぐれる時間となりました。
〈1月30日実施 〉
小中人尊協合同 人権講演会
1月25日(土)、講師に里地帰氏をお迎えして
「絆よ永遠に 和胡で紡ぐ人のぬくもり」と題し、
小中人尊協合同人権講演会を開催しました。
二胡や和胡の音色が公民館の講堂に響きわたり、
参加しているみなさんが、その音色に引きこまれました。
自らの体験を通した人権のお話も心に響きました。
ご参加ありがとうございました。
子どもの のこのこボール大会
冬の合い間の晴天の土曜日、
アイランドパークで、子どもたちの「のこのこボール大会」が始まりました!
5チームに分かれて、それぞれのコースからゲーム開始~!
のこのこボール初心者も、プレイするうちに上達していきます...
広くてアップダウン激しいホールを次々に攻めながら、
笑い声あり、涙あり...
子どもたちの白熱したプレイと、大人たちの熱い指導!
あっという間に時間が過ぎていきました。
みなさん、お疲れ様でした。
〈1月25日(土)実施 〉
健康教室 ~百歳まで元気で長生き~
1月24日(金)、健康教室を実施しました。
保健師さんに、健康づくりのミニ講話と楽しい脳トレをしていただいた後、
健康運動指導士さんによる『家でできる体操』の実技開始!
運動の他に、いつでも簡単にできる『お口の体操』も教えていただきました。
口唇や舌を鍛える『パタカラ体操』や声トレ、とても楽しかったです。
登録:
投稿 (Atom)