2025年9月26日金曜日

2025年9月2日火曜日

人権コンサート 「琵琶で灯す 心の明かり ~笑顔のチカラ~」

 

  筑前琵琶「おおとり座」主宰である髙木 青鳳氏に、

 お話と演奏をしていただきました。

  琵琶演奏会は、日頃聴く機会もないので楽しみにしていました。

  琵琶の演奏はもちろんですが、
 先生の声が力強く講堂に響きわたり、聴いている私達の心にも響きました。
 アレンジされた歌詞も曲調も、とても興味深いものでした。

  また、人権についてのお話も、とても具体的でわかりやすく、
 参加されたみなさんの心に、やさしく届いたのではないでしょうか。

  琵琶について興味を持たれたキッカケは、
 なんと、公民館で実施されていた琵琶教室だったとか...。


  公民館では、講師の方々をお招きして、さまざまな講座を実施しています。

 
  みなさんにも、意外な出会いが待っているかも知れません!
  ぜひ、公民館へお立ち寄りください。お待ちしております。





今年の緑のカーテン&はるちゃんのひまわり


  緑のカーテンと称して、毎年育てていただいているゴーヤ。

  今年は青々と茂り、実り、
 ジリジリと暑い太陽の陽射しを、しっかりガードしてくれました。



  6月中旬に植えた「はるちゃんのひまわり」も順調に育ち、
 お盆を前に咲き始め、一気に咲き揃いました🌻

 



 今現在は、種がずっしり重いのか、頭を垂れるひまわりたち...。

 今年も元気に咲いてくれてありがとう!!!
 子どもたちが植えた「ひまわりの花」に元気をもらい、
 みんなで残暑をのりきりましょう!!

 

みんなで日帰り!デイキャンプ

  

  令和7年8月3日、子ども会育成会と共催でデイキャンプを実施しました。

  猛暑の夏を楽しむイベントの日帰りキャンプ!

  海遊びにスイカ割り、水風船遊びにカレー作り、食後は花火でクライマック

  ス!といった、内容盛りだくさんの一日でした。


   待ちに待った海遊びでは、われ先に!と海へ!!

思い思いに海遊びを楽しんだ後は、
お待ちかねのスイカ割り!!!

    花火のスタート時刻頃は、まだあまり暗くなってなかったものの、
   みんな夢中になって楽しんでいました。


    怪我無く無事に、そして大盛況で終了できてよかったです!


     「令和7年夏の思い出デイキャンプ」

    役員のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした。

 


 

子どもたち大集合!夏休みは公民館で勉強しよう!

 

   令和7年7月30日(水)~8月1日(金)までの3日間、

  「子どもたち大集合!」夏休みは公民館で勉強しよう!を実施しました。


  

  夏休みに入ってから、

 小学生は1日2学年ずつ、中学生は連日3日間、

 先生方に教わりながら勉強できる、毎年恒例の事業です。

 「公民館って、こんなところだよ~」と知ってもらう時間でもあります。

   例年、中学生は別の部屋で学習していましたが、今年は小学生と同じ部屋

  で学習しました。

   子どもたちは、たくさんの先生方に関わって頂いて、集中した時間を過ご

  しました。(みんなの集中力に驚きました!)


   ご協力いただいた能古島小中学校の先生方、

  本当にありがとうございました。


トーテムポールをつくろう!


   今年、14作目となるトーテンポールづくりの様子です。

 
   夏休みを利用して、6年生と担任の先生方が公民館に来てくれました。
  能古のヒノキに、思い思いの能古島が形になっていきました。
  今年は、ヒノキの皮剥ぎ体験もしました。




    あとは設置を待つのみ、です。
   公民館に隣接する、グラウンドの一角に建てる予定です。
 


    後日また、設置後の様子を掲載しますので
   どうぞお楽しみに~♪