2025年11月6日木曜日

健康教室 ~百歳まで元気に長生き~

 

 先日、校区の保健師さんや運動指導士の先生に来ていただいて

健康教室~百歳まで元気に長生き~を実施しました。


保健師さんより、

フレイル予防についての健康ミニ講話をしていただき、

イキイキとした毎日を過ごすためのポイントを教えていただきました。


ミニ講話のあとは
運動指導士の先生によるウォーミングアップのストレッチ。


身体をほぐした後は、
じゃんけんや指遊びをして頭と身体を使い...


その後は、2チームに分かれて『ディスポン』を楽しみました。

脚力に自信がない方でも気軽にできる競技でした。

痛みも忘れて、「狙い打ち」!


楽しく身体を動かして
気分も盛り上がった健康教室でした。


みなさんご参加ありがとうございました。







中学2年生とレクレーションを楽しむ

 

 令和7年10月30日(木)、

 『中学2年生とレクレーションを楽しむ』と題して

中学2年生が考えたゲームを、地域の方と楽しむ交流会を開催しました。


磁石をつけた魚釣りゲーム。

時間制限も設定されており、
みなさんの笑顔はだんだん真剣な面持ちへ...!


魚には、それぞれ番号がつけてあり、
その番号がビンゴカードに反映されます!

続いては...


厚紙の筒(ピン)を、手作りのボールで倒すボーリング。
ピンには番号が書かれていて、
こちらもビンゴカードに反映されるようになっています。


みなさん、美しいフォームで次々に狙ったピンを倒し
ビンゴゲーム終了~!


最後に手作りのメダルを受け取って、

メダルを首にかけたまま、
「楽しかったぁ~」と
満面の笑みとともにお帰りになりました♪


高齢者の方と「こんな遊びをしたい」という
生徒さんの想いが詰まった交流会でした。

みなさんにとって「想い出」になった時間でした。

ご参加ありがとうございました。



将棋を学ぶ


  毎月開催の『将棋を学ぶ』講座。

 10月の講座も、楽しく、時に真剣に対局していただきました。


今月は、初めて参加のお友達も来てくれました。

『将棋を学ぶ』講座では、
子どもたちの参加をお待ちしています。

もちろん、大人の方の参加も大歓迎です!




2025年10月29日水曜日

2025年10月23日木曜日

2025年10月2日木曜日

認知症サポーター養成講座とユマニチュード学習

 

 小学校4年生と地域の方を対象に、

 認知症サポーター養成講座とユマニチュード学習を実施しました。

 


    高齢になるにつれ、だんだん視界がせまくなっていくそうです。

   両手を望遠鏡のようにして覗いている時、急に視界に人が現れたら

   どんな気持ちになるか、など、一緒に体験してもらいました。


    また、認知症になっても、楽しかった、嬉しかった、悲しかったなどの

   感情の記憶は残っていて、それらの感情はなくならない、とのこと。


    高齢者だけでなく、身近な家族や友だち、

   先生や地域の方などみんなに対して、普段から優しい言葉をかけあって、

   過ごしていきましょう。


    住み慣れた能古島で、

   みんなが、安心して過ごしていけるように願っています。

   

  


トーテムポール設置!


  令和7年9月5日(金)、

  今回14作目となるトーテムポールを設置しました。



今回のトーテムポールは、春・夏・秋・冬をテーマに、
それぞれの季節に思い浮かぶ能古島をイメージして
一周ぐるりと描かれています。

浜崎グラウンドの入り口に設置しています。


日中、まだ陽射しの強い、暑い日が続いていますが、
しばし足を止めてご覧いただければ、と思います。